主 催
中国地区高等学校工業教育研究会
日 時
令和4年9月4日(日)
会 場
山口県東部高等産業技術センター
山口県周南市瀬戸見町15-1
TEL:0834-28-2233
その他
今大会の上位1名が全国大会の出場権を得る。
成 績
第1位 | 山口県立下松工業高等学校 | システム機械科 | 2年 | 渡辺 慎也 |
第2位 | 山口県立下松工業高等学校 | 機械システム科 | 3年 | 石見 駿斗 |
第3位 | 広島県立広島工業高等学校 | 機械科 | 3年 | 茅木 春風 |
主 催
中国地区高等学校工業教育研究会
日 時
令和4年9月4日(日)
会 場
山口県東部高等産業技術センター
山口県周南市瀬戸見町15-1
TEL:0834-28-2233
その他
今大会の上位1名が全国大会の出場権を得る。
成 績
第1位 | 山口県立下松工業高等学校 | システム機械科 | 2年 | 渡辺 慎也 |
第2位 | 山口県立下松工業高等学校 | 機械システム科 | 3年 | 石見 駿斗 |
第3位 | 広島県立広島工業高等学校 | 機械科 | 3年 | 茅木 春風 |
主 催
岡山県校等学校工業教育協会
主 幹
岡山県高等学校工業教育協会機械系部会
期 日
令和4年6月18日(土)
日 程
9:00~ | 受付・抽選・準備 |
9:30~ 9:40 | 諸連絡 |
9:50~10:00 | 競技前準備 |
10:00~12:30 | 競技(競技時間は2時間で、打ち切り時間を2時間30分) |
12:30~12:45 | 清掃 |
会 場
岡山県立津山工業高等学校 機械加工実習室
岡山県津山市山北411-1 tel 0868-22-4174
競 技
(1)競技時間 2時間とする(打ち切りは2時間30分)
(2)課題 別紙課題図による
採点集計・評価
(1)評価方法
審査は、岡山理科大学の先生を審査委員長として審査員が行う。
(2)評価の観点
①完成度 仕上面の状態、面取り加工の状態
②技術度 寸法精度、仕上り精度、仕上り程度、完成までの所要時間
③作業態度 作業態度、服装、安全作業の状況
(3)評価
別紙採点用紙による
中国地区大会出場権
令和4年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会 旋盤作業部門の出場者は、上位2名とする。
競技結果
第1位 | おかやま山陽高等学校 | 機械科3年 | 三宅 翔大 |
第2位 | 玉野市立玉野商工高等学校 | 機械科3年 | 妹尾 光輝 |
第3位 | おかやま山陽高等学校 | 機械科3年 | 山縣 知樹 |
実施日 令和3年1月16日(土)
自動車整備部門
日 時
令和元年6月1日(土)
会 場
おかやま山陽高校自動車科総合実習室
成 績
第1位 | おかやま山陽高校 | 3年 | 佐々木 晶理 |
第2位 | 勝間田高校 | 3年 | 國富 賢星 |
第3位 | 岡山商科大学附属高校 | 3年 | 築岡 巧 |
旋盤作業部門
日 時
令和元年6月15日(土)
会場
津山工業高校機械科実習室
成 績
第1位 | 水島工業高校 | 3年 | 大月 星成 |
第2位 | おかやま山陽高校 | 3年 | 牧田 靖司 |
第3位 | 玉野備南高校 | 3年 | 占部 大地 |
1月12日(土)に、笠岡工業高校機械科実習室を会場に「平成31年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門予選会」が開催され、県内各校より15名が参加しました。
日 程
平成31年1月12日(土)
会 場
笠岡工業高等学校
期日・日程
平成31年1月12日(土)
【午前の部】
9:00〜 9:30 受付・準備
9:30〜 9:40 開会式・諸連絡
9:40〜10:00 休憩・準備
10:00〜12:00 清掃
【午後の部】
12:30〜13:00 受付・準備
13:00〜13:10 開会式・諸連絡
13:10〜13:30 休憩・準備
13:30〜15:30 競技
15:30〜16:00 清掃
競 技
(1)競技時間 2時間とする
(2)課題 別紙課題図による
(3)実施概要 午前、午後に分けて実施する
(4)注意事項
結 果
第1位 | 水島工業高校 | 2年 | 大月 星成 |
第2位 | 岡山工業高校 | 2年 | 逢澤 海翔 |
第3位 | おかやま山陽高校 | 2年 | 牧田 靖司 |
第4位 | 玉野備南高校 | 2年 | 占部 大地 |
第5位 | おかやま山陽 | 2年 | 富士野義仁 |
第6位 | 岡山工業高校 | 1年 | 宮田 創士 |
第7位 | 東岡山工業高校 | 2年 | 常定 奏汰 |
第8位 | 倉敷工業高校 | 2年 | 中塚 岳斗 |
第9位 | 東岡山工業高校 | 2年 | 汐見 悌也 |
第10位 | 津山工業高校 | 2年 | 森廣 満明 |
※上位10名が県大会出場 |
平成30年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会結果 中国地区大会出場選手
旋盤作業部門
日 程
平成30年6月16日.17日
会 場
山口県立東部高等産業技術学校
成 績
第1位 | おかやま山陽高校 機械科 | 3年 | 三上 大河 |
第2位 | 水島工業高校 機械科 | 3年 | 香川 朱明 |
化学分析部門
日 程
平成30年8月23日
会 場
山口県立岩国工業高等学校
成 績
第1位 | 岡山工業高校 化学工学科 | 2年 | 井上 麻矢 |
第2位 | 東岡山工業高校 工業化学科 | 3年 | 塩山 莞太 |
木材加工部門
日 程
平成30年6月15日.16日
会 場
鳥取県立鳥取工業高等学校
成 績
第1位 | 津山工業高校 建築科 | 2年 | 上原 歩実 |
第2位 | 津山工業高校 建築科 | 3年 | 杉山 玲輝 |
自動車整備部門
日 程
平成30年6月30日
会 場
岡山自動車大学校
成 績
第1位 | おかやま山陽高校 自動車科 | 3年 | 綱島 久之 |
第2位 | 岡山商科大学附属高校 総合学科工業系列 | 3年 | 丸小野 友治 |
電気工事部門
日 程
平成30年6月15日.16日
会 場
岡山県職業能力開発促進センター
成 績
第1位 | 津山工業高校 電気科 | 3年 | 桑元 堅太 |
第2位 | 東岡山工業高校 電気科 | 3年 | 山本 錠顕 |
第3位 | 関西高校 電気科 | 3年 | 柴田 亮佑 |
第4位 | 津山工業高校 電気科 | 3年 | 金谷 正裕 |
※開催県につき、4位まで出場 |
平成30年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会の、旋盤作業・化学分析・木材加工・電気 工事・電子回路組立が開催されました。今回の会場は、倉敷工業高校(旋盤作業・化学分析)、水島工業高校(木材加工)、岡山職業能力開発促進センター(電気工事・電子回路組立)で行われました。自動車整備部門は 5/26(土)おかやま山陽高校を会場に実施、測量部門は 7/24(火)ふるさとかもがたプラザで実施します。
化学分析部門
会場:倉敷工業高校
6校から12名が参加しました。
旋盤作業部門
会場:倉敷工業高校
6校から10名が参加しました。
木材加工部門
会場:水島工業高校
4校から6名が参加しました。
電子回路組立部門
会場:岡山職業能力開発促進センター
8校から17名が参加しました。
電気工事部門
会場:岡山職業能力開発促進センター
7校から14名が参加しました。