主 催
岡山県校等学校工業教育協会
主 幹
岡山県高等学校工業教育協会機械系部会
期 日
令和3年6月19日(土)
日 程
8:30~8:45 | 受付・抽選・準備 |
9:45~9:15 | 加工練習 |
9:30~9:45 | 諸連絡(競技会場で簡単に実施) |
9:45~10:00 | 休憩・準備 |
10:00~12:30 | 競技(競技時間は2時間で、打ち切り時間を2時間30分) |
12:30~12:45 | 清掃 ※開・閉会式は実施しない |
会 場
岡山県立倉敷工業高等学校 機械科 機械加工実習室
倉敷市老松町4-9-1 tel 086-422-0476
参加資格
岡山県高等学校工業教育協会機械系部会に所属する学校の生徒で、令和3年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門予選会参加者7名とする。
新型コロナの対策のため岡山県高等学校教育協会機械系部会大会参加ガイドラインを遵守し、同意書および健康観察記録表の提出を条件とする。
競 技
(1)競技時間 2時間とする(打ち切りは2時間30分)
(2)課題 別紙課題図による
(3)注意事項
①工具、測定具、実習服、筆記用具等は競技者が用意する。
②実習室でのルールを守り、安全に十分配慮する。
③会場責任者の指示に従わない場合実習室から退室させることがある。
④ゼッケンは準備したものを使用する。
⑤緊急対応病院
倉敷平成病院
岡山県倉敷市老松町4-3-38
Tel 086-227-1111
採点集計・評価
(1)評価方法
審査は、中国職業能力開発大学校の教員および審査委員補助の先生で行う。評価は、全国体会に準じて行う。採点用紙を集計して順位を決定する。
結果については公表する。 評価の観点
(2)評価の観点
①完成度 仕上面の状態、面取り加工の状態
②技術度 寸法精度、仕上り精度、仕上り程度、完成までの所要時間
③作業態度 作業態度、服装、安全作業
(3)評価
別紙採点用紙による
中国地区大会出場権
令和3年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会 旋盤作業部門の出場者は、上位1名とする。
申込み
岡山県高等学校工業教育協会 機械系部会
担当 洲脇 康人
岡山県立岡山工業高等学校
岡山市北区伊福町4-3-92
tel086-252-5231
E-mail yasuhito_suwaki@pref.okayama.jp
競技結果
1位 | 植元 大空斗 | 3年 | おかやま山陽高等学校 |
2位 | 明樂 球志 | 3年 | 東岡山工業高等学校 |
3位 | 逢澤 大翔 | 3年 | 岡山工業高等学校 |