令和4年度 高校生ものづくりコンテスト 中国地区大会(測量部門)

主 催

中国地区高等学校工業教育研究会

日 時

令和4年8月9日(火)

9:30~受付
10:00~引率者・選手、事前連絡会、コース抽選、外業・内業の会場確認
10:20~競技打合せ(グランド)
準備・踏査
外業開始
11:20~内業開始
-審査・集計-
14:00~表彰式

会 場

山口県立萩商工高等学校
山口県萩市大字平安古544  
TEL:0838-22-0034

その他

今大会の上位1位が中国地区大会の出場権を得る
第39回中国地区測量技術競技大会(平板・水準測量)は中止

成 績

第1位山口県立下関工科高等学校建設工学科土木コース 3年:前原 凌太
3年:平家 知樹
3年:土井 英治
第2位鳥取県立米子工業高等学校建設科3年:牧田 心翔
3年:濱田  元
3年:御手洗琉真
第3位岡山県立岡山工業高等学校土木科3年:仁熊  樹
3年:辻  春薫
3年:髙田 阿月

令和4年度 高校生ものづくりコンテスト 岡山県大会(測量部門)

主 催

岡山県高等学校工業教育協会土木系部会

日 程

令和4年7月22日(金)

会 場

岡山県立岡山工業高等学校
岡山県岡山市北区伊福町4-3-92
TEL:086-252-5231  
FAX:086-252-7130

その他

今大会の上位1位が中国地区大会の出場権を得る 

成 績

第1位岡山工業高等学校 
土木科 3年:仁熊 樹、3年:廣瀬 碧、3年:髙田 阿月
第2位津山工業高等学校 
土木科 3年:杉谷 佳唯、3年:日笠 将吾、3年:福島 渓太

       

     

令和2年度 高校生ものづくりコンテスト 岡山県代替大会(測量部門)

主  催

岡山県高等学校工業教育協会 土木系部会

主  管

岡山県立新見高等学校 工業技術科

日  時

受付9:30~
競技打合せ会(担当教員)10:00~
開会式10:30~
競技開始11:00~
競技終了11:40
閉会式13:00~

日 程

令和2年11月28日(土)10:00~13:30

会 場

岡山県立新見高等学校(北校地)
新見市新見1994
TEL(0867)72-0645
開会式 鋳造実習室
競技及び控え室 多目的4,5,6及び進路閲覧室

参加者

岡山県内の高等学校土木系学科に関係する生徒6名
(A,Bの2チーム編成)

審査員

各高等学校の土木系学科関係教職員

使用機器

原則として参加校が持参する

競技順

一斉開始

順 位

出場チーム単位で決定する

表 彰

岡山県高等学校工業教育協会理事長が行い、3位まで表彰する

結 果  

第1位新見高等学校 Bチーム
第2位岡山工業高等学校 Aチーム
第3位津山工業高等学校 Aチーム

             

             

           

           

           

          

令和元年度 高校生ものづくりコンテスト 中国地区大会(測量部門)

日 時

令和元年8月2日(金)

会 場

山口県立下関工科高等学校

開催種目

測量部門

参加者

15名

成 績

第1位広島県立広島工業高校 土木科3年 
白石 輝                         
村上 裕隆                         
山本 翔和
第2位山口県立下関工科高校 建設工学科3年 
有瀬 義高                         
木下 慎治                        
杠 城一郎
第3位岡山県立岡山工業高校 土木科3年
宇都宮 広夢                        
川口 誠一郎                        
難波 雄一

  

平成30年度 高校生ものづくりコンテスト 岡山県大会(測量部門)

平成30年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)が、猛暑の中「ふるさとかもがたプラザ(ビッグハット)」で開催されました。岡山県内の土木系学科に在籍する生徒が、種目別各6名(A,B の2チーム編成)で参加しました。

日 程

平成30年7月24日(火)

結 果

平板測量

第1位岡山工業高校A
第2位津山工業高校A
第3位新見高校

水準測量

第1位津山工業高校A
第2位岡山工業高校A
第3位津山工業高校B

測量部門

第1位岡山工業高校A
第2位笠岡工業高校B
第3位岡山工業高校B